英語が特別得意ではないけど、自分がバイトしている飲食店で意外と沢山の外国人客がやってくるという方。
忙しい飲食店では、外国人のお客様の案内に手間取ってしまうと、かなりヤバいことに…(汗)
それに、やってきた外国人客をスムーズにご案内すれば、
働いているバイトでの株もあがるのではないでしょうか!?
そんな皆さんに外国人のお客さんをスムーズに案内できるフレーズを解説していっちゃいますね!
またこの記事では、要点のみに絞ったできるだけシンプルな言い回しを選びました。
基本の接客用語
いらっしゃいませ。
飲食店で使う挨拶「いらっしゃいませ」は日本固有のものなので、英語ではこちらで大丈夫です。
英語ができない人でも、おなじみの一言ですね。
ハローといったあとには、
と聞くのが一般的です。
こちらへどうぞ。
お客さんをお席までご案内したいとき、
またはトイレの場所を聞かれたときにもこのフレーズが使えます。
かしこまりました。
かしこまりましたは飲食店の接客の基本。英語ではシンプルに
で大丈夫ですが、 丁寧な言い方として他にも以下のような表現があります。
接客の質を高めたいみなさんはこちらバラエティーのある言い回しを使ってみましょう。
どうかいたしましたか?
外国人のお客さんが困っているように見える時、
席まで案内する際に使える接客用語

何名様ですか
ファミリーレストランやカフェなどの飲食店で、着席するお客さんに必ず聞く接客フレーズの
「何名様ですか?」は
の一言でオッケーです!
喫煙席、禁煙席、どちらになさいますか。
何かと何かを選んでもらうときには、「or(オア)」で繋げます!
テーブル席、カウンター席どちらになさいますか。
こちらも同様ですね。
少々お待ちください。
「少々お待ちください。」は、
の言い方が一般的ですが、
こちらは「またすぐに戻ってきます」といった接客フレーズ。
ニュアンスが少し違ってきますので、うまく使い分けましょう。
すみません、満席です。
飲食店が満席の場合は以下のように伝えます。
「すみません。すべての席は満席です。」
こちらは長いフレーズですが、ファミリーレストランなどで混んでいる時に一般的な
「こちらに名前を書いてお待ちください。席が空いたらお呼びします」
といった、一連の流れを伝えるフレーズなので必要な方は覚えておきましょう。
お好きな席へどうぞ。
注文をとるときから、お会計までに使う接客用語
注文をお取りしてもよろしいでしょうか。
というのが一般的ですが、同じ意味の接客フレーズで以下のような言い回しもあります。
飲み物はいかがなさいますか?
メイン料理と一緒にドリンクを頼むときの一言です。
ごゆっくりお楽しみ下さい。
こちらは皆さん習った簡単な英語ですね、
となります。
お食事はいかがでしょうか?
英語圏の飲食店ではお食事中にスタッフが声をかけ、食事に問題がないか聞くのが一般的です。
または、
と聞きます。
オススメはこれです。
- recommend(リコメンド)
- recommendation(リコメンデーション)
という言葉が外国人のお客さんから聞こえたら、オススメを聞いていると判断しましょう。
このようなフレーズで聞いてくると思います。
それを聞かれたらメニューを指さして、以下のように答えましょう。
「私のオススメはこれです」の2フレーズを用意しましたが、どちらも同じ意味です。
店内でお召し上がりですか、それともテイクアウトでしょうか?
ご注文は以上でしょうか?
ご注文は以上ですか?は英語で、
となり、日本語訳では
「他に注文はありますか?」という表現になります。
どうぞ。
お料理を出すときなどに言う「どうぞ」は英語でこうなります。
皿をお下げしてもよろしいでしょうか。
お料理を食べ終わったお客さんに聞く一言。
お会計からお見送りまでの接客用語
合計金額はこちらです。
合計2,000円です。
モニターに出ていない場合は金額を読み上げる必要があります。
タイトル文を英語でいうと、
金額の言い方{数字の読み方}が分からない方は、紙に書き下ろすか
ツー、ファイブ、フォー、ゼロといっても通じることは通じます!
現金とカード、どちらになさいますか?
選択をお願いするときは、「or」で繋げると言いました。
おつりです/レシートです。
お釣りとレシートを渡す時はこういいます。
この2フレーズを繋げたいときはこう言ってください。
ありがとうございました
こちらはおなじみ、シンプルで覚えやすいですね。
ただし、もう一言付け加えたい場合は、
というのが普通です。
トラブル(を避ける)のための接客用語

すみません。
「すみません。」はシンプルに
というのか、もうすこし丁寧に謝りたいときは
と表現します。
ご案内まで約10分かかります。
外国人の皆さんのトラブルは待ち時間の疎通がうまく行われていないことから発生することが多いです。
「10分お待ちいただくことになります。大丈夫ですか?」
とはじめに伝えておけば、トラブルになることはないですね。
熱くなっているので、お気を付けください。
こちらはやけどをするといけないので、ぜひ覚えておきたい接客フレーズです。
申し訳ありません、ただいま○○を切らしております。
これを英語でいうと、
これはお札、食料、メニュー、ドリンクなど色んなシーンで使えると思うので覚えておきたい接客フレーズです。
お支払いは現金でお願いします
まとめ
いかがでしょうか?
これで忙しい飲食店に外国人の方がやってきたとしてもスムーズにご案内できますね!
飲食店でバイトしている皆さんはぜひ覚えておくことをオススメします。
他にも海外で使うシーンは色々あります。用途別に一気に覚えてしまいましょう!