これでもう間違えない!tallとhighの違いをマスターしよう!

英単語

こんにちは、ノックです。

今回は、高さを表すtallとhighの使い分けについて学んでいきたいと思います。

日常会話の中で物の高さや身長について話すことって結構ありますよね。

そんな時どちらを使えばいいか迷った経験ありませんか?

このtallとhighを使い分けるときに、ぜひ知っておきたい重要なポイントをご紹介します。

tallの意味

tallの意味とは、日本語では「背が高い」と訳されます。

つまり

人や木、ビルのように地上からある一点までの距離(薄くて高い物の高さ)

を意味します。

おもに『縦の長さが横の長さより長い物』にtallを使用することが多いです。

私の庭には高い木があります

 There is a tall tree in my garden. 

× There is a high tree in my garden.

私の妹は私より背が高い

 There is a tall tree in my garden. 

× There is a high tree in my garden.

上の例文のように、木や人をイメージすると縦の長さが横の長さよりも長いですよね!

a tall glass, tall chimneys, a tall ladderなど細長くて高いものはtallが使われています。

highの意味

highの意味は日本語で

高さが高い

つまり、

山や天井など地面から高く広がる(地上からかなり距離が離れている)ある一点の高さ

を意味します。

つまり、そのもの自体の長さを考えるよりも

指している物の位置の高さを表す時highが使われています。

なのでtallとは反対に『縦の長さが横の長さより短い物』にhighを使用することが多いです。

富士山は日本で一番高い山です

◯ Mt. Fuji is the highest mountain in Japan. 

× Mt. Fuji is the tallest mountain in Japan. 

この天井は高すぎて、私は届かないよ

◯ This celling is too high, I cannot reach it. 

× This celling is too tall, I cannot reach it. 

上の例文のように、山や天井をイメージすると縦の長さが横の長さよりも短いですよね!

皆さんがご存知のhigh heelもヒールによってかかとが高く持ち上げられていますよね。

他にも

  • a high wave
  • a high fence

など高くて幅が広いものに使われています。

そこから分かるように、highはある一点の高さを指し示していると言えます。

またhighには別の意味「気高い・地位が高い」から分かるように、その物の価値が高いことを表す時にも使われます。

確認問題

では、応用編としてこちらの問題はどうでしょうか。

例文で確認

どちらの文章が正しいと思いますか?

  • There is a high window in my room.
  • There is a tall window in my room.

はい。

両方とも正解です。

ただしこれはとてもいい例題で、high windowの方は壁の上の方にある窓(形は横長でも、小さくても)を意味し、

tall window はその窓自体の縦の長さが横の長さより長い窓のことを意味します。(つまりその窓自体が壁の下の方にあっても、窓自体が長ければlongではなくてtallを使うということ)

イメージできますか??

なので日本語にすると同じ「高い窓」についての文章であっても、指しているものは全然違うということになるのです。

まとめ

tallとhighの違いは、一見複雑なように感じますが、頭の中でその物をイメージすることでグッと理解しやすくなると思います。

生活の中で高さを表現する機会は沢山あると思います。

ちょっと頭の中で考えてみるだけでも、いざ誰かに英語で伝えるときに自分のイメージしているものをしっかり伝えることができそうですよね。