筆記体の書き方を伝授!海外の人が実際に使う英語の字体も詳しく紹介

イメージ・考え方

ノックです。

私たちが知っている英語の字体というと、教科書にカチっと並べられたあの字体が一般的ですよね。

英語を学習していると、参考書に使われている字体、そして英字新聞やドラマの字幕などに使われている字体など、あまり意識せずに沢山の字体に出会っています。

日本でも、電車でよく見る車内広告や、テレビ番組、そして毎日検索するインターネットと、毎日膨大な数のフォントに出会います。そしてその一つ一つに、「柔らかい、やさしい印象」だったり、「インパクトがあって、力強い印象」だったりと、 感じるテイストがそれぞれ違っています。

しかし、日本でよく見る英語の字体と、英語圏でよく見る英語の字体って何か 違いがあるのでしょうか?そして、私たちがまだ見たことのない英語の字体に、どのような印象があるのか探ってみたくはないですか?

普段一生懸命英語の勉強をしている皆さん、ちょっとした息抜きに、 英語のフォント(字体)に関するこの記事を読んでみて下さい。

様々なところに使われている字体(フォント)

私たちが良く目にする英語の教科書や参考書の活字体は、多くの場合「Century」の系統の書体で、「Century Oldstyle」や「Century Schoolbook」が使われています。

日本人が英語を勉強するにあたり、混乱を防ぐため、それぞれの文字が原形に近い形で表記されている フォントがいいということで、定められたのでしょう。

そのため、参考書などの文字は一つ一つがしっかりと分かりやすく、くっつくことのないようにハッキリ書かれているイメージですね。

では、英語圏で実際に使われている字体(フォント)には、どのようなものがあるのでしょうか。

そしてそれぞれのフォントから読み手が受けるイメージについて述べていきます。

広告

広告に使われているフォントにはどのようなものがあるのでしょうか?

引用:QUEEN CREEK

こちらはあるサプリメントの広告用画像です。

「TURN UP THE」の文字ににダメージを与えることで、男らしく強い、そしてタフなイメージが表現されています。

また、「HEAT」部分を地獄を思わせるようなおどろおどろしい手書き文字を使うことで、サプリメントの効力がより強く伝わってくる字体ですね。

引用:VINTAGE POSTER SHOP

フォントはイラストを引き立てるのに非常に大切な要素です。

例えばこのイラストに、上記で使われていたような「男らしい」フォントが使われていたらどうでしょう。あっという間にこのビックリ人形に対する印象が変わってしまいます。

このポスターでは、あえて手書きのような丸っこい字を使うことで、可愛らしく古めかしいイメージを表現していますね。

名刺

日本でも海外でも、ビジネスに欠かせないのが名刺ですが、名刺で大切なことは「 誠実さ」や「 信頼性」などをしっかり表現することです。そんな名刺にはどのようなフォントが使われているのでしょうか?

引用:asianbusinesscards.com

こちらの名詞では、特に見慣れない字体は使っていません。その代わり、文字の大きさや色を変えメリハリを付けることで、パッと見た時に重要な場所がすぐ分かる構造をしています。

引用:Kanre.klonec.co

こちらの名詞でも字体には何ら変わったところはないようです。名詞の字体に求められるのは、なにより「読みやすさ」ということが分りますね。できるだけ読みやすく、情報を漏らさず伝えるように極めて一般的な字体を使う傾向があるようです。

商品パッケージ

引用:Weet-Bix

こちらは朝食に人気のシリアルの商品パッケージ。フォントに イタリックが少しかかっていて、躍動感が伝わります。「これを食べれば元気になる!」というイメージが伝わりますね。

引用:Woolworths

ここではあえて別の朝食系シリアルの商品パッケージを持ってきました。上と同じ国(ニュージーランド)で売られている商品なのですが、会社が売り出したい商品イメージによってこんなにも字体に違いがあるのは驚きです。タイトルの「Coco pops」にはチョコレートをイメージさせるブラウン、字体にはツヤを付けてチョコレートがたっぷり使われていることを想起させるデザインが施されたイメージになっています。

日本人が一般的に書く英字体の特徴

英語圏の人からすると日本人が書く「 手書き文字」の字体に共通する特徴があるようです。

日本人の英語のノートを覗いてみると、日本で使われている教科書・参考書の影響があるのか、文字と文字がくっつくことなく、しっかりと分かれていて、全てのアルファベットがはっきりと読み取れるキレイな字体ですね。

引用:独学英語LIFE

学校で習った通りに書かれていて、非常に読みやすい英語の文字です。

引用:Remote storys

上の文字より早くスラスラと書かれているイメージですが、一つ一つの文字の形を見ると形が同じで 共通点があります。

かっこいい英字体の代表 筆記体の描き方

中学校でだれでも習う 筆記体ですが、実際に使わずじまいだった方も多いと思います。

でも、筆記体が 書けたらかっこいいですし、慣れたら早く書けて便利そうですよね。

それに、手描きでレターを書く時、あるいはポスターを作る時など、筆記体を使いたいシチュエーションは色々あります。

そんな時のために、この機会に復習・練習し、ぜひ使いこなせるようになって欲しいと思います。英語の勉強の息抜き程度にふらっとこの記事に立ち寄ってくださったそこのあなたも、ぜひ一緒に練習しましょう。

筆記体をマスターするメリット

  • 書く スピードが早くなる
  • ノートを見ながら黒板を見て…の 回数が減る
  • 書くときに 気持ちいい
  • ペンは軽く持つので 指への負担が少ない

筆記体一覧表は以下の通りです。

/>

引用:えがお21

筆記体は基本的に、一つ一つの単語の綴りを書く際、ペンの流れが繋がって見えるように書くのがルールです。

また、 大文字は小文字に比べて少し 複雑なつくりをしていますが、何度も練習すれば書けるようになります。

英語の文章においては、最初の一文字のみが大文字であとは全て小文字で構成されているため、大文字を描くチャンスは小文字に比べて少ないので、練習の際は大文字を中心に繰り返し書くことで、忘れないようにしておきましょう。

さあ、ペンとノートを用意して、一緒に練習していきましょう。筆記体の練習として、以下の文字を書いていきます。

①Apple

②Standard

③Japan

④Zebra

一文字一文字 繋げて描くということに意識しすぎて、うまく書けなかった人は多いのではないでしょうか。実は、ペンは離しても問題ありません。一つ一つの文字が繋がって見えさえすれば大丈夫です。繋げて描くことよりも、 バランスを取ることに集中して書いてみましょう。このように練習を繰り返していくことで素敵な字体、筆記体を身に着けることができます。

英語圏で使われている手描き字体いろいろ

日本人が日本語の文章を書くときに人それぞれ特徴があるように、英語圏の人達の手書きの字体にも 個性があります。

また、学生の間で「書けるとかわいい」流行りの字体や、男の子はだいたいこんな感じの字になるというイメージは、日本語でもよくありますよね。もちろん、そのようなトレンドのようなものは、英語圏にもあります。

そんな様々な手書きの字体を画像で見ていきましょう。

   [引用][10]

まずこちらが一般的な子供の字。

不ぞろいですが味があって温かみを感じる手書き文字です。上二つの画像では比較的良く出来ていますが、子供たちは、文字と文字の間のスペースを空けずに続けて書くことが多いです。

地域や時代によって異なるかもしれませんが、女の子たちの間で一般的に認知されている「書けるとかわいい」トレンド字体はこちら。丸くてかわいく読みやすい字体ですね。コンピューターで打った特定のフォントのような書き味です。

続いてこちらは大人の女性が書いた字です。非常に書きなれており、「i」や「j」の上部分は小さい〇にするという自分独特のスタイルが確立されているようです。大人になると、文章全体の書くスピードが速くなり、馴染みがない私たち日本人にとっては読みにくいことがあります。

こちらは大人の男性が書いた完全な筆記体です。筆記体に関しても、上部分のスペースを多く取り、上に伸びる文字がある時には通常よりも長く伸ばすといった自分のスタイルがあるようです。

スタイリッシュなフリーフォント5選

コンピューター上でダウンロードして使える字体も軽く見ていきましょう。

引用: Azedo

おしゃれなのに読みやすい、デザイン性が高いフォント。名詞やパッケージなどに使用すると、一気に洗練されたデザインになります。読みやすいので、いろんな場面で活躍するでしょう。

引用: Matchbook Typefaces

マッチ棒をコンセプトとした長細いデザインのフォントです。おしゃれでかわいく、女性の嗜好に合わせてデザインするのにはぴったりなのではないでしょうか。

シンプルでおしゃれ、かつ素朴なデザイン。デザイナーであればInfinityのフォントはだれでも知っているというくらい有名なフォント。読みやすくデザインに組み込んでも全体のイメージを崩さない画期的なフォント。

引用: Selima

筆書きで温かみを感じるデザインのフォント。どこか和風の雰囲気漂うこのフォントはデザインをより大胆でインパクトのあるものにしてくれます。

引用: Cast Iron

どこか古めかしい雰囲気漂うこのフォントは、こんなに洗練されたデザインなのにも関わらず商用フリー無料配布しています。このフォントの存在感は大。使うだけでインパクトのあるデザインになりますね。

このように、おしゃれで素敵なデザインのフリーフォントは探せば探すほど沢山あります。一風変わったフォントを楽しみたい方は、ぜひ利用してみてください。

まとめ

いかがでしょうか?手書きの字体も、コンピューター上で使われているフォントも全て 沢山の種類があり、見ていて楽しいですね。

特に手書き文字は日本で習った書き方にとどまらず、個性として、書ける範囲で自分が好きな字体を選んで練習、そしてマスターすれば、英語の勉強がより楽しくなるのではないでしょうか?