幼少期の英語教育はデメリット?安心して英語学習を始めるために、早期英語教育のデメリットを理解しよう

コラム

どうも、ノックです。

突然ですが、みなさんは2020年英語教育改革という言葉を耳にしたことはありませんか?

具体的には、2020年4月から、

  • 小学3・4年生で週1時間(年間35時間)の外国語活動がスタート
  • 小学5・6年生で正式に教科として週2時間(年間70時間)の英語授業が始まる

というものです。

こうした流れもあり、英語は人気の習い事ランキングで常に上位にランクインしています。

小学生以下のお子さんをお持ちのご家族としては、小学校で周りの友達と差がついてしまうのではと不安を感じる方も多いでしょう。

だからといって、周りに流されてなんとなく英語を習い始めて良いものかという心配の声もよく聞きます。

そこで今日はあえて幼少期の英語教育のデメリットを中心にお話ししていきます。安心して英語学習を始めるために、早期英語教育のデメリットを正しく理解しておきましょう。

幼少期の英語教育のデメリットとは

最近では0歳からの英語教室もめずらしくなくなってきました。英語は早くはじめるほど発音がよくなる、遊び感覚で楽しく学べる、外国人や外国文化への抵抗がなくなる等、早期英語教育のメリットはたくさんありますよね。でも反対に、こんなデメリットを心配している方はいませんか?

日本語がおそろかになってしまう?

幼少期の英語教育を語るうえで必ず出てくるのが「日本語がおそろかになるんじゃないの?」という意見。

確かに海外在住のご家庭のように、毎日英語漬けの日々を送っていたとしたらこの不安にも納得ですが、日本で暮らし、ほとんどの時間を日本語で過ごす子どもたちの日本語力が落ちるということが本当にあるでしょうか?

実際には、幼少期から英語教育を受けることで、聞いたことのない言葉を真似したり、自分の意見を伝えたりする言語能力が高まる傾向にあると考えられています。

つまり、幼少期の英語教育は日本語力を下げるどころか 良い影響を与えてくれるのです。

たとえ海外で暮らしていたり、インターナショナルスクールに通っている場合でも、毎日日本語の本を読み聞かせするなどの工夫次第で、日本語も英語も両方をバランスよく伸ばしていくことは十分可能です。

思うように上達しない?

子どもの頃から英会話教室に通っていたのに全然英語が話せるようにならない、という声もちらほらと耳にします。

だったら大人になって自分でやりたくなったら勉強すればいいというのも1つの考え方ですが、一度冷静になって考えてみましょう。

日常生活に困らない程度の英語力を身につけるには、 約2,400〜3,000時間の学習が必要とされています。

日本の中学・高校6年間の英語の授業が1,500時間程度なので、圧倒的に学習量が足りていないことがわかります。

ここからもわかるように、幼少期に学習を始めたからといって、2・3年でネイティブレベルの会話力が劇的に身につくなどという甘いものではありません。

それでも、まだ英語を遊びとして楽しめる幼少期から英語に触れておくことで、学習時間を確保できるだけでなく、この先も続く英語学習の道のりを楽しく歩んでいくための土台を作ることができます。

あっという間に忘れちゃう?

覚えるのが早い分、忘れるのも早いのが子ども時代。

せっかく覚えたと思っていた英単語を次の週に聞いてみたら答えられなかった、となると悲しいものです。

このような場合、よく話を聞いてみると、実は英単語の意味を日本語で聞いていた、というケースがしばしばあります。

ほとんどの英語教室では、英語を英語で理解する英語脳を鍛えるために、日本語を一切介さずに授業を行なっているので、apple=りんごのような一問一答の質問を聞かれても答えられないことがあるのは当然です。

一方で、幼少期に耳から吸収した音は、大人になっても忘れにくいと言われています。

まだ日本語が確立していない3歳頃までにきれいな英語をたくさん聞くことで、英語らしい発音が身につき、大人になってもその発音を維持することができます。

日本語にはあいうえおの5種類しかない母音も、英語ではなんと26種類

一度日本語が染み付いてしまうと、これらを聞き分け、発音するのは至難の技です。

それなら、早いうちから英語に親しみ、 大人になってからでは得ることのできない英語耳を身につけておくことはとても有意義なことですよね

続けなければ忘れてしまうのはピアノやサッカーも同じ。

大切なのは続けることで、続けるためには英語を楽しいと思えることが必要不可欠です。遊びながら英語に触れられる貴重な幼少期に英語学習を始めることは、英語を好きになるためにもとても有効です。

まとめ

今日は幼少期の英語教育のデメリットの本質をご紹介しました。デメリットと思えること一つ一つが、見方を変えればメリットに変わります。すぐに結果を求めて無理強いをするのではなく、お子さんと一緒に楽しみながら英語学習を継続していけたら良いですよね。それでは。