happyとgladの違いとは!?嬉しいを表現する時の使い分け

英単語

ノックです。

『そういえばhappyとgladってどっちも嬉しいって覚えてたけど違いは何?』

と疑問に思った方も多いのではないでしょうか。

今回はこの2つの違いについて書いていきたいと思います!

それぞれの意味

ではまず「happy」と「glad」、それぞれの意味についてみていきましょう!

「happy」

<形容詞>

  • <人が>嬉しい
  • <人・行為などが>幸福な、幸せそうな、楽しい
  • <出来事などが>幸運な、めでたい
  • <…に/…して>満足して
  • <挨拶の中で>…おめでとう
  • <行動・考え方などが>適切な、うまい、巧みな
  • ほろ酔いの
  • 夢中になった
  • ぼうっとした、とりつかれた

「glad」

<形容詞>

  • <人が>嬉しく思う
  • <人が>喜んで〜する
  • <表情・声などが>嬉しそうな
  • <通知・機会などが>喜ばしい、楽しい
  • <光線・朝などが>明るい、晴れやかな
  • 陽気な、(性格の)明るい
  • 酒に酔って

こうみてみると全く同じではありませんね。

「happy」と「glad」の使い分け

「意味は理解したけどやっぱりまだ使い分けの仕方がわからない…」

という方必見です。

「happy」と「glad」の「嬉しい」という使い方は 状況によって変わります

では違いを見ていきましょう!

自分が誰のことを嬉しく思うか。

一般的に

「happy」は自分自身に起こった嬉しいことを表す時

に使われることが多く、

「glad」は他人に訪れた幸運を祝う時

に使うことが多いイメージです。

Happyの例文

I passed the test! I am very happy!

僕はテストに合格しました!とっても嬉しいです!

(自分が合格したことを嬉しく思っている。)

I am very happy that my crush finally asked me out for dinner!

やっと好きな人にディナーデートに誘われてすごく嬉しい!

(自分が好きな人に誘われたことを嬉しく思っている。)

豆知識

「crush」はスラングで「好きな人、意中の相手」として使われます。

(注意!)学校のテストなどちゃんとした英語を使う時にスラングは使わないようにしましょう。

Gladの例文

I am glad that you had a nice time at my birthday party last night.

君が僕の誕生日パーティーで素敵な時間を過ごして僕は嬉しいよ。

(相手が素敵な時間を過ごしたことが自分が嬉しい。)

I am very glad that your family is doing well.

あなたの家族が元気にしていて僕は嬉しいよ。

(相手が健康にしていることが自分は嬉しい。)

他人に訪れた幸運でも、自分に近い相手なら「happy」が使える

「happy」という言葉は強いため自分に関係しない他人に訪れた幸運を祝う時でも、相手が家族や親友など自分に近い関係の人なら「happy」を使うことができます。

![][1]

I am so happy that my best friend is recovering from the surgery he had last week.

僕は親友が先週受けた手術から回復していてとても嬉しいです。

(親友が回復していて嬉しい。)

I am happy that my father could get promoted because I have seen him working very hard every day.

毎日父の頑張っている姿を見てきているので、父が昇格できて嬉しいです。

(父が昇格したことが嬉しい。)

「happy」より「glad」を優先するとき

状況が直に自分に影響する場合は「happy」ではなく「glad」を使います。

![][1]

I am really glad that the weather is good for the kids’ sports festival.

子供たちの運動会に向けて天気が晴れて僕は本当に嬉しいよ。

(天気が晴れた状況について嬉しい。)

I am glad that you will be able to come to the party with me next week.

来週あなたが私と一緒にパーティーにくる予定なのでとても嬉しい。

(相手が自分とパーティーに来れるという状況が嬉しい。)

「glad」は人を表すためには使わない

「幸せな男性」は「happy man」と表せますが「glad man」とは使うことができません。

「happy」は「glad」よりも強い意味を持つ。

どちらにも「嬉しい」という意味はありますが「happy」という方が「glad」を使うより、より嬉しく思っていると感じることができます。

確認テスト

では、おさらいとして確認問題を解いていきましょう!

「happy」と「glad」のうちから、より状況にあった適切なものを選びましょう。

1)I am a ( ) man.

僕は幸せな男だ。

2)I am()that it is not going to rain on our picnic day.

私は、私たちの遠足の日に雨が降らなさそうなので嬉しいです。

3)I didn’t miss the last train. I am very ( )!

僕は終電を逃しませんでした。すごく嬉しいです!

4)I am very ( ) that my best friend got selected as the student council president. I’ve seen him working very hard to get that position.

僕の親友が生徒会長に選ばれて僕はとても嬉しいよ。僕は彼がこのポジションを得るためにとても必死に頑張っていたのを見てきたからね。

5)My little brother is getting married to his girlfriend. She is beautiful inside and out. I am very()for them.

私の弟が彼の彼女と結婚します。彼女は中身も外見も美しいです。彼らの幸せをとても嬉しく思います。

みなさんどうでしたか?

解くことはできましたでしょうか!

では、答え合わせをしていきましょう!

1) 答え:happy

人を表す場合は「glad」ではなく「happy」でしたね。

2) 答え:glad

「自分たちの遠足の日に雨が降らない」という「自分に直に影響する状況」について嬉しく思っているので「glad」となります。

3) 答え:happy

終電を逃さなかった、というのは自分自身に起きた嬉しいことですね。

なので「happy」を使います。

4) 答え:happy

他人に訪れた嬉しいことなので「glad」と答えてしまいそうですが、相手が親友と自分に近い関係の人なので「happy」を使います。

5) 答え:happy

こちらも、弟のことなので自分に近い関係の人のことを祝うことから「happy」となります。

「I am happy for you.」で「(その人に向かって)おめでとう!」や「よかったね。」という意味になるのでぜひ使ってみましょう!

さらに「inside and out」で「性格などの中身も外見もどちらも」という意味になります。

こちらもぜひ使ってみましょう!

しかし、「inside out」とandを入れないと「裏表反対」という意味になってしまうので要注意です!

まとめ

みなさんいかがだったでしょうか!

今回は嬉しいという意味を持つ「happy」と「glad」の違いについて説明していきました。

これからも一緒に英語の勉強を頑張っていきましょう!