【歌で覚える】英語の不規則な過去分詞の覚え方!

作り方・覚え方

ノックです。

さて今回は、 不規則な過去分詞の覚え方を紹介します!

ではいってみましょう!

過去分詞とは?

まずは過去分詞について軽くおさらいしときましょう。

過去分詞というのは、-動詞がedで終わるようなモノをいいます。

例えば、cleanedやvisitedみたいな感じです。

be動詞とセットで使うと「〜された」みたいな受動態の使い方が出来ます。

過去分詞について詳しくはこちらをご覧ください。

英語の受動態と動詞の関係を詳しく解説

で、この過去分詞。

厄介なのが 全てが-edで終わる単語だけではないってことです。

この-edで終わらない単語たちが、いわゆる不規則動詞ってやつです。

不規則動詞にはどんな単語があるか?

この過去形と紛らわしい過去分詞にはどんなモノがあるのでしょうか?

例えば「食べる」という動詞のeat。

eatの過去分詞は eatenで動詞の原形に-enとわけわかんないのがついてます。

  • eat 原形
  • ate 過去形
  • eaten 過去分詞

ではこういった単語共を覚えるにはどうしたらいいでしょうか?

不規則な過去分詞は歌で覚えよう!

歌で覚えちゃいましょう!

まずは動詞を以下のように3つに分けます。

 

  1. 原形
  2. 過去形
  3. 過去分詞

 

この順番で覚えていきます。

YouTubeの動画を使わせて頂きます。

https://www.youtube.com/watch?v=wE2emIE1d1Y

この動画はイラストを見ながらイメージが出来るのでオススメです。

ここで1つポイント。

しっかり覚えるには 最低10回は繰り返し見て下さい!

中学生の時に、

人称代名詞をアイマイミーマイン♪って覚えた時のようにしっかり頭に叩き込むことが大事です。

まとめ

ノック

いかがでしたか?

今回は不規則な過去分詞の覚え方について紹介しました。

動画を見ながら歌で覚えることで長期記憶になります。

過去分詞はオンライン英会話でもよく使うのでしっかり覚えておきたいですね。

ではまた!