【learnとstudyの違い】意味のイメージを例文でとらえる!

英単語

こんにちは、ノックです。

今日も似た意味の単語の違いを勉強しましょう!

今日のお題は learnstudyです。

どちらも「学ぶ」という意味の単語ですが、ニュアンスがかなり違います。

しっかりと意味の違いをとらえられるように、がんばりましょう!

learnの意味

learnの意味は「経験から習得する」「練習をして習得する」です。

具体的に言うと、ピアノ、水泳、野球などの 稽古が必要なもの

人に優しくすると喜ばれる、八つ当たりすると嫌われるといった 経験に基づいた学習などで使われます。

過去形leanedになると、(昔に)習った、という意味よりも、 学習を完了した、マスターしたという意味が強くなります。

I learning to play the piano.

私はピアノを習っている。

The lesson I learned from you is that I should be more kind to her.

君のおかげで、彼女に優しくしなくてはならないことを知った。

「聞き流すだけで英会話がマスターできる」という有名な英会話教材がありますが、教科書を使わないという特徴からlearning(ラーニング)という名前がついています。

studyの意味

studyの意味は「学習する、勉強する」です。

studyは、学校の勉強などに使われます。

ノートやペンを持って、机に向かって勉強するのがstudyです。

studyの「学習する、勉強する」は 物事を学んでいることそのものを指しています。

勉強した内容が頭に入ったかどうかは関係ないというのも特徴です。

勉強する、以外にも じっくり観察する調べる研究するといった意味もあります。

I study Math.

数学を勉強する。

He studied this picture.

彼はこの絵をじっくりと見ていた。

使い分けのコツ

learnとstudyの違いは簡単に言うと「 経験から学ぶ」と「 机に向かって勉強する」という点です。

では、次の英文はどちらが正しいでしょうか。

例文で確認
  1. I learned English.
  2. I studied English.

意味は「英語を学びました。」です。

正解は文法的には どちらも正しいです。

伝えたいニュアンスで、どちらを使うべきかが決まります。

あなたが、アメリカやイギリスなどに住んでいたことがあって、

現地で日常生活を送るうちに 自然と英語を覚え、今も英語を十分使えるのならlearnを使います。

あなたが、 机でテキストとにらめっこしながら勉強したならstudyを使います。

(この時、英語をマスターしているかどうかは関係ありません。)

では、こちらではどうでしょうか。

  1. I learned English yesterday.
  2. I studied English yesterday.

先ほどの文に時を表すyesterday(昨日)を付け加えてみました。

意味は「昨日、英語を学びました。」ですね。

正解は文法的には どちらも正しいです。

ですが!

learnの過去形learnedには「 マスターした」という意味が強く出ると解説しました。

この文だと「昨日、英語をマスターした」という意味になります。

1日で英語をマスターできるでしょうか。

そんなことができたら苦労はしませんよね……。

というわけで、learnedを使うと英語を1日でマスターしてしまった超人と誤解をさせてしまいます。

そんな人になりたいのはわかりますが、見栄を張ってはいけません。

では、こちらはいかがでしょう。

  1. I learned a new English word yesterday.
  2. I studied a new English word yesterday.

意味は「昨日、新しい英単語を学びました。」です。

お察しの通り、文法的には どちらも正しいです。

英単語ひとつなら、1日あればマスターできますからlearnedは正しいです。

ところで、英単語を勉強するときにどこまで勉強しますか?

スペルと意味を覚えて終わる人がほとんどだと思います。

ここでstudyを使うと誤解をされます。

studyには「 研究する」という意味があると先ほど解説しました。

今回の場合、その「研究する」が強く出てしまいます。

単語の意味やスペルはもちろん、単語の成り立ちを調べたり、古代と現代の意味の変化を調べたりしたような 研究色が強いイメージを与えてしまいます。

相手は、あなたが言語学者であると誤解してしまうかもしれません。

単語一つを覚えたことを表すために、studyは使うべきではないですね。

まとめ

いかがでしたか?

似ているようで全然違うlearnとstudyですが、違いはつかめたでしょうか。

learnは 経験から学び、学んだ結果を指す

studyは 学習・勉強から学び、学んでいる過程そのものを指す

というのがポイントです。

ではこのサイトで英語を学んでいるあなたは……?

サイトという教材で学んでいるので、どっちかと言うとstudyですね。

でも、learnとstudyの違いは今回でlearnedしました!

では、また次回お会いしましょう。