ノックです。
今回は、
英語の8品詞の語呂合わせを紹介します。
ノック式完全オリジナル!しっかり私が考えました。
「あれ品詞って何だっけ?どうしても思い出せないよ〜」って時に使ってくれると嬉しいです♪
それではいきましょう!
英語の8品詞とは?
英語の文法の勉強をしていて絶対に避けては通れないものに品詞があります。
品詞というのは、名詞とか動詞、はたまた形容詞などの事をいいます。
そんな品詞を大きく8つに分けたのが 「英語の8品詞」です。注意してほしいのはあくまで「英語」の品詞であって、日本語には必ずしも当てはまらないということです。
それでは8品詞をどうぞー。
- 名詞
- 代名詞
- 動詞
- 形容詞
- 副詞
- 前置詞
- 接続詞
- 間投詞
です!
ほんとはこの分類からさらに品詞が枝分かれするのですが、とりあえずこの8つを覚えておきましょう。
なぜ番号を振ってあるのかは後ほど説明します。
冠詞は形容詞に入る
「あれ?冠詞がないじゃないか!」とお怒りの方もいるかと思いますが一旦落ち着いて下さいね(笑)冠詞というのはa、an、theのことです。
冠詞は形容詞に入ります。
なぜかというと、形容詞の働きを考えてもらえばわかると思います。形容詞というのは名詞を修飾するんでしたよね?例えば、bird (鳥)→red bird (赤い鳥)にして、鳥に対し「赤い」という情報を足しています。
冠詞も同じことがいえます。
例えば、house (家)はthe houseと言ったりしますよね。
これは直訳すると「その家」となります。
先ほどの例と同じように家に対して「その」という情報を足しているわけです。
aもanに関しても同じように「一つ」という意味があります。
なので冠詞も形容詞に入るということです。
品詞を3つのグループに分ける
では、先ほどの8品詞に何故番号が振ってあったのかをこれから説明していきます。
これは品詞を3つのグループに分けるためです!
- 名詞、代名詞、動詞
- 形容詞、副詞
- 前置詞、接続詞、間投詞
これはそっくり以下の順番になります。
- 主語と述語になるもの
- 修飾語になるもの
- その他
どうでしょうか?
こうやって3つのグループにするとかなりスッキリしませんか?
- 名詞と動詞は主語と述語の関係が成り立つ。
- 形容詞と副詞は名詞や動詞を修飾する
- あとは残り
となります。残りとかちょっと扱いが可哀想ですね(笑)
そしてこいつらを覚えるための語呂合わせがあります。
英語8品詞の語呂合わせ
お待たせしました。
ここからが本題です!
ではノックが考えに考え抜いた語呂合わせを紹介します。
「明大どう?敬服!前世つかん!」
- 明=名詞
- 大=代名詞
- どう?=動詞
- 敬=形容詞
- 服=副詞
- 前=前置詞
- 世つ=接続詞
- かん!=間投詞
〜ある日の大学生同士の会話の一コマ〜
「おまえが通ってる明治大学 (略して明大)って最近どうなの?」
「最近はね、敬服するほど絶好調だよ。前世が思いつかないくらいにな!」
という感じのイメージで覚えて下さい(笑)
この語呂合わせは、先ほどの3つにグループ分けできる番号順に並んでおります。一回覚えてしまえば長期記憶にすることが出来るので非常に使い勝手がいいと思います。
まとめ
いかがでしょうか?
英文を読むときは品詞に分けて読むとリーディング力が上がるといわれております。いわゆる品詞分解ってやつですね。
もし品詞を忘れてしまったら語呂合わせでしっかり思い出して下さいね!
ではまた。