皆さんは、どのように英語を勉強していますか?
英語の勉強方法って、ライフスタイルが違うように人それぞれだと思いますよね。
社会人になってから同じように英語の勉強を頑張っている人の学習スケジュールは、少なからず参考になりますね。
そこで、管理人ノックがやっている英語スケジュールの公開します!
ノック流英語スケジュール
まずは一日に英語のために割いている時間から公開していきたいと思います。
以下が私の1日のスケジュールを円グラフにしたものになります。
まぁ結構ザックリですがこんな感じです。
もちろんこれは、シャワー、睡眠時間、食事などもろもろの必須時間を抜いた時間の内訳です。
仕事と英語の勉強を寝ずに行うのは、英語ブログを立ち上げるほど不屈のやる気に満ち溢れたノックでさえも…厳しいっす(笑)
しかし考えてみれば、仕事に掛ける時間と同じくらい英語の勉強に時間を掛けていますね。
本格的にブログを書き始めてから、皆さんにより良い情報を届けるために、英語を勉強する時間を意識的に増やしてます。
あと、モチベーション維持のアドバイスとしては、私はTOEICを受けるということもモチベーションに繋がっているので、時間の都合が合う英語の全国一律テスト(TOEIC、英検、TOEFLなど)を探してそれを目指して勉強するのもオススメです。
内訳
ちなみに、ノックは都内にてマッサージ店を経営する自営業をやっています。
自営業なので比較的時間に余裕がある方だと思います。
なので、
今の勉強状況はというと、
【朝】
- 単語の勉強・前日までの復習
- リスニングの勉強・前日までの復習
【昼】
- 仕事
【夜】
- 当ブログ書き
- 今日やった分の復習
朝に単語の勉強をする意義
朝起きて、一番フレッシュな気分の時に、 単語をサラっと勉強するのがノック流です。
気分もスッキリしていて、勉強することが苦にならないこのタイミングで、勉強する中で一番苦になりがちな「 記憶」の作業を行います。
そうすることで、記憶が定着しやすいと感じています。
勉強方法
ノックがする英語の勉強は基本的に 独学でやっています。
以前、お試し程度にオンライン英会話の無料体験を受けてみましたが、オンライン英会話を受けるなど、他人の協力を得るレベルに達するにはまだまだ修行が必要だと感じています。
(単語力、文法力など、自分でできることをすべてやってから受けるべし!と思ってます)
関連記事↓↓↓
みなさん、勉強というと自動的に ノートやペン、そして参考書が必要という固定概念がある方が多いのではないでしょうか?
前までは瞬間英作文やDUOの本を買ってやってたんですが、やはり勉強に取り掛かる「 準備」の段階の プレッシャーに飽きてきました。
そんな僕に合っていたのがスマホアプリでの勉強方法でした!
アプリで英語の勉強をするメリット
- 思い立った時にすぐに勉強に取り組める
- 取り掛かる時のあぁ…これから勉強か…ダルイ」感が少ない
- 眺めているだけだと思いきや、きちんと身になっていると実感する瞬間が多い
- 普段紙ベースで勉強してる人でも、今日はちょっとモチベーション上がらない…という時にサクッと使える
- 場所を選ばない
- 時間を選ばない
- リスニング音源も豊富
- 無料アプリを選べば発展編にたどり着くまでお金がかからない
と、いいとこづくしなんです!
これは、本当におすすめなので半信半疑の皆さんもちらっと試してみて下さい。
もちろん、 紙ベースの参考書などは
- 情報量がたっぷり
だったり、
- 情報に抜けがない
など様々ないい面がありますが、スマホアプリも良いところが沢山あります。(私にはよく合います)
普段時間がない方も、スキマ時間を使ってアプリ勉強という習慣が続けば英語も段々と自分のものに出来るんじゃないかと確信しております!
アプリで英語の勉強をするデメリット
上記には良いところを沢山書きましたが、アプリは気を付けて使用しなければ逆効果になってしまうことがあるので要注意。
以下に私の経験上のデメリットを上げています。
- 寝転がりながらやるとすぐに 眠くなる
- アプリに頼りすぎると眺めるだけなので スペルができなくなる(ペンと紙をもって書き出すことも大事!)
- 下手なアプリを選ぶと 時間の無駄になる
一番最後の項目「下手なアプリを選ぶと時間の無駄になる」に関して言うと、
アプリショップには沢山のアプリがありますね。
もちろん英語の勉強のサポートを目的としたアプリもずらりと並んでいます。
ここで、ダウンロードできるアプリって、きちんとある企業が多額の投資をして、思考を凝らしに凝らして作ったアプリもあれば、個人がおこずかい稼ぎのためにサクッとつくっちゃったアプリもあります。
そんな簡単すぎるアプリだったり、自分のレベルに合わないアプリ
(初心者向けとして、Hello, my name is…;から始まるもの)
を選んでしまうと、単にアプリを一周して知っている情報だけ読み流すだけの、「 時間の無駄」に終わってしまう可能性があります。
ですので、ネット検索で英語学習にいいアプリを 検索したり、 「中級」「上級」などのキーワードとともに的を絞ってアプリショップを検索するなどして、自分に合ったものを選びましょう。
また、アプリの教え方、構成が自分に合わないと感じたら、すぐにアンインストールして別のを探しましょう。
勉強に役立つおすすめスマホアプリ
普段、私が使っているスマホアプリを紹介したいと思います!
瞬間英単語600点(無料)
レアジョブ英会話が作ったアプリです。
TOEIC600点を目指そうというコンセプトで作られたみたいです。
文字も大きくて見やすくデザインもシンプルで覚えやすい。
瞬間的に回答するテストも何度も復習したくなるような仕組みです。
English Upgrader(無料)
TOEIC公式アプリです。
こちらはリスニング強化として利用しております。
これは、「English Upgrader」というポッドキャストの各エピソードをダウンロードして聞くアプリです。
優れた点としては、ダウンロードすれは オフラインでも学習できるところですね。
wifi環境がない状況でも全然大丈夫です。
やり方としては、
1.まずはリスニングモードでエピソードを聴きます。
2.何度か聞いて内容を理解してきたらクイズモードにして回答する
英語のスクリプトも載ってるし、日本語訳、フレーズ一覧もあるので至れり尽くせりです^^
解説もわかりやすくてGOODです。
慣れない方は、最初はちんぷんかんぷんだと思います。
しかし、何度も聴いてるとだんだん英語が頭に入ってきます。
この2つのアプリはなんと 無料です!
絶対利用しない手はありませんね。
まとめ
英語の勉強は如何に続けられるか?が課題だと思っています。
その中で 気軽に楽しく勉強できるってことは凄い意味のあることなんですよね。
ただ同じことの繰り返しだとまったくモチベーションも上がらないし続かない気がします。
楽しければ英語の勉強は続きます。